一般社団法人 鎌倉日仏協会
  • 活動
  • 概要
  • 最近の行事
  • お問い合わせ・入会希望申込書
  • フランス語で巡る鎌倉周辺観光地
  • 会報 ARC-EN-CIEL

AFJ・鎌倉日仏協会共催秋の鎌倉散策

17/12/2019

 
日時:2019年(令和元年)12月1日(日)
参加者:38名(内5名は鎌倉日仏協会会員)
コース:北鎌倉駅~建長寺~鎌倉八幡宮~岐れ道~平成巡礼道~報国寺~
    子供ふれあい広場~衣張山~大町~妙本寺~本覚寺~鎌倉駅
 
穏やかな晩秋の日曜日。晴天で風もなく絶好のハイキング日和でした。
予定通り午前10時にAFJのハイカーたちがパトリック・デブレーズさんに引率されてJR横須賀線・北鎌倉駅に到着。鎌倉日仏協会からは私の他に、蒲さん、佐々木さん、中沢さんが参加。小さなフランス国旗を先頭に建長寺に向かいました。
本来であれば、建長寺の奥の半僧坊から天園ハイキングコースに入る予定でしたが、10月の台風による被害で、鎌倉の主なハイキングコースは倒木による山道閉鎖で少なくとも年内の復旧は難しく、やむなく今回は神社から神社を巡る巡礼のコースになってしまいました。
八幡宮で中西さんと合流し、協会からの参加者は5名となりました。八幡様は7・5・3の着飾った子供を連れた若いファミリーがたくさん参拝に見えておりました。ここからは大塔の宮に向かう裏道の静かな住宅街を抜け、岐れ道の交差点近くのフランスパン店で小休止のはずが、おいしいパンに目の無いフランス人の為、1時間近く予定を遅らせて再スタート。報国寺・竹寺に寄った後、報国寺に沿った道を、華頂の宮邸を見ながら進み土手を登って、やっとお昼ご飯を予定していた、広町の「ふれあい子供広場」に到着。柔らかな午後の日差しの下、芝生でお弁当タイム。ワイン・日本酒を持参してきた仲間からの差し入れもあって、気持ちの良いひと時を過ごしました。
​ここから二手に分かれて、一つのグループは直接階段を下り大町へ向かう班、もう一つは、私が先導して衣張山の南面に登り、頂上より大町へ下山する班と分かれました。衣張山の山頂からは鎌倉の海が光って、その彼方に薄っすらと大島の姿を捕らえました。下山して、妙本寺山門前で先のグループと合流し、鎌倉駅に戻ったのが午後3時半。ほぼ予定通りのハイキングでした。このハイキングも今年で13年目になります。在日フランス人会の年間計画に繰り込まれ、これまで多くのフランス人が鎌倉周辺を楽しまれました。
Picture

コメントの受け付けは終了しました。
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • 活動
  • 概要
  • 最近の行事
  • お問い合わせ・入会希望申込書
  • フランス語で巡る鎌倉周辺観光地
  • 会報 ARC-EN-CIEL