一般社団法人 鎌倉日仏協会
  • 活動
  • 概要
  • 最近の行事
  • お問い合わせ・入会希望申込書
  • フランス語で巡る鎌倉周辺観光地
  • 会報 ARC-EN-CIEL

サロン・リテレール開催

25/4/2022

 
​
開催日:2022年4月23日(土)午後3時~午後4時40分
場所:鎌倉 婦人子供会館

村上香住子さん「対談」ゲスト 西田善太さん(前 ブルータス編集長)
“雑誌と巴里と鎌倉と”
フランス文学の翻訳家・作家・エッセイストで鎌倉日仏協会会員の村上香住子さんは20年に亘りパリに滞在し「マガジンハウス」「フィガロジャポン」の特派員として多くの著名な芸術家、文化人、デザイナー、写真家等々と接してきました。
今回はサロン・リテレールの初回としてマガジンハウス執行役員、雑誌「ブルータス」の編集長を14年間努めて昨年12月に退任された西田善太さんをゲストに迎え、最初に西田さんがパリで村上さんにお会いした時のこと、パリでの仕事や生活、好きなお店や通りのこと、さらに帰国して鎌倉の腰越に住みだした事情など楽しく​対談していただきました。
​出席者62名。出席者の中には著名な雑誌の編集長、女優の石田ゆり子さんの顔も見えました。
次回はイタリア料理研究家の井上ユリさんをゲストに同じトークショーを5月22日(日)に行います。
画像
画像

2022年4月3日

5/3/2022

 

AFJ共催鎌倉散策

29/11/2021

 

Click here to edit.

AFJ共催2022年春の鎌倉散策
​


日時:2022年4月3日(日)
コース:鎌倉駅ー八幡宮ー鎌倉宮ー永福寺跡ー獅子舞ー天園ハイキングコースー太平山山頂ー瑞泉寺ー報国寺ー鎌倉駅
参加者:17名
前日の天気予報では当日は午前中は曇り、午後雨ということでしたので、決行。
朝から雨、それでも17名の参加者が鎌倉駅に集合。行けるところまで行くつもりで、傘をさして出発。桜は満開。
鎌倉宮で判断に迷ったものの、意を決してアノラック着用し傘をさして獅子舞への登山道にチャレンジし泥道を数名が転びながらなんとか天園ハイキングコースに出て大平山山頂に到着。
​そこから先が不可能で、尾根道を瑞泉寺へ向かい下山した。
お弁当は下山して午后2時半ごろ済ませ、最後は、報国寺をを見学してバスで鎌倉駅へ向かい解散。
サバイバルハイキングでした。
写真は、鎌倉宮近くの桜並木で撮りました。

画像
​AFJ共催秋の鎌倉散策
15年目を迎えた在日フランス人会と共催の鎌倉散策Randonnée Kamakura は晩秋の秋の自然を楽しみ、又鎌倉の大仏殿/内苑を見学したり、鎌倉佐助の”佐助サロン“でのバーベキューのおもてなしも加わって充実した一日でした。
開催:2021年11月28日(日曜日)
参加者:AFJ会員のフランス人と日本人(+愛犬) 32名
    鎌倉日仏協会会員3名
コース:鎌倉駅~佐助稲荷~銭洗弁天~源氏山・葛原ヶ丘~大仏ハイキングコース~高徳院・大仏~佐助サロン(笹野邸)~鎌倉駅
Picture
Picture

ボージョレ・ヌボーワインの会の開催

27/11/2021

 
​日時:2021年11月21日(日) 15:00 ~ 18:00
会場:佐助サロン 鎌倉市佐助1-2-9
出席者:34名 内招待者6名 
コロナ感染の緊急事態宣言も解除され、2年ぶりに活気ある活動が再開されました。11月18日(木)のボージョレ・ヌボーワインの解禁日の後、最初の週末に合わせて、鎌倉駅に近く、大きな庭園とピアノを備えた別邸を持つ鎌倉日仏協会会員の笹野純氏宅をお借りして標記のサロンが開かれました。
プログラムの最初は、鎌倉駅に近い御成町商店街通りに本格的なフランスパティスリーのお店Régalez-Vousを開店した佐藤亮太郎さんから、現在のフランスの食文化の変化とパティスリー、レストランの対応の最新情報をお聞きした後、第2部のボージョレ・ヌボーとフランスのワインとお菓子を楽しみながら懇親会に入りました。ボージョレ/マコン地区の大手ネゴシアン・ドメーヌのMommessin のボージョレ・ヌボーで乾杯に続き、寄贈されたヴーヴ・クリコのシャンパン、ブラン・エ・ブランのシャンパン、ボルドー、ブルゴーニュ、西南地方のワイン、Régalez-Vous のサンドウイッチ、クッキー、野菜のスティック、理事の中西道子さん特製のクスクス、チーズ、チョコレートのおつまみ、コーヒ―、紅茶をいただきながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
Picture
会の趣旨をお話しする山崎会長
Picture
参加者の皆様
Picture
Click here to edit.

ワインを楽しむ参加者
Picture
​26年間のフランスでの菓子シェフとしての体験をお話しされるRegalez -Vousの佐藤さん

かまくら国際交流フェスティバル2021

13/11/2021

 
11月7日(日)長谷の高徳院(鎌倉大仏)苑内
鎌倉市国際交流13団体が展示ブースを設置しての広報活動を開催しました。コロナ渦の軽減に合わせ、多くの
来苑客がありました。鎌倉日仏協会の展示ブースでは日頃の活動を示すパネルとビデオ放映に併せ、展示ブースの半分は、鎌倉の人気のフランス菓子店レガレ・ブのパンとお菓子を販売しました。お店から商品が届くのを待って短期間で完売。お店からは3回も商品の補充を行いました。又出店者同士の交流もありに開催できました。
Picture
Picture
Picture
松尾鎌倉市長(写真中央)、佐藤高徳院住職(写真右)、     各参加団体の展示ブース風景
ヘザー・アムネスティ・インターナショナル代表(写真左)
(

鎌倉駅地下道「ギャラリー50」展示会

13/11/2021

 
11月2日(火)~8日(日)
鎌倉市国際交流・協力団体の活動を紹介する展示会で、鎌倉日仏協会の様々な活動を写真展示しました。
展示を見た市民から活動についての問い合わせが事務局にありました。
​
Picture

AFJ共催春のハイキング

6/4/2021

 
​開催日:2021年4月3日(土曜日)
参加者:25名(内鎌倉日仏協会会員3名)
コース:大船駅~六国見~今泉台~天園ハイキングコース~瑞泉寺~鎌倉駅

春らしい暖かな一日でした。桜の満開の時期もほぼ終わり、八重桜は花をつけているものの、ソメイヨシノや山桜の花びらが地面に落ち、それに替わって木々が一斉に新緑の小さな芽吹きを山いっぱいに広げています。鶯がその美しい鳴き声を自慢げに聴かせています。
今回は、特別な名所ではなく、鎌倉に住む人にとって身近な裏山の春の息吹を感じてほしいと思って選んだコースでした。歩数としては2万歩を超えましたから、結構長いルートでした。六国見山の展望台、大平山の頂上から、大船の町、鎌倉の町、地元の豊かな山々、海を遠望しました。
下山して訪ねた瑞泉寺も、フランス人たちにはとても喜ばれました。お疲れ様でした。
​次回は鎌倉の紅葉を訪ねるハイキングです。
Picture

AFJ共催ハイキング開催

1/12/2020

 
2020年11月29日(日曜日)下記行いました。
午前10時にJR逗子駅に集合。逗子駅からバスで御用邸前下車、しおさい公園ー三ツ岡山緑地公園つつじコースー頂上でお弁当ー真名瀬コース下山ー熊野神社ー真名瀬海岸ー裕次郎記念碑ー森戸神社ー徒歩で逗子駅のコースで行いました。
参加者は、鎌倉日仏協会からからの参加者3人を含め総勢43人でした。快晴に恵まれ皆さん、散策を楽しみました。
Picture
Picture
Picture

国際交流・協力団体紹介展終了しました。

20/10/2020

 
国際交流・協力団体紹介展は、2020年10月19日無事終了しました。
Picture

国際交流・協力団体紹介展

13/10/2020

 
鎌倉駅地下道ギャラリー展示場で2020年10月13日(火)~10月19日(月)で開催しています。
<<前へ
次へ>>
サイトはWeeblyにより提供され、お名前.comにより管理されています
  • 活動
  • 概要
  • 最近の行事
  • お問い合わせ・入会希望申込書
  • フランス語で巡る鎌倉周辺観光地
  • 会報 ARC-EN-CIEL