Ce mardi 5 novembre, l'association franco-japonaise de Kamakura a organisé son tout premier Café Photo à la Terrasse Zen.
Huit passionnés de photographie s’étaient donné rendez-vous ce matin-là, à 10 heures, dans le charmant café « La Terrasse Zen », situé à deux pas de la gare de Kamakura. Autour d’un excellent café, les participants ont découvert les bases de la technique de portrait « style Rembrandt ». Cette introduction théorique a été suivie d’exercices pratiques, où chacun a pu s’entraîner avec son appareil photo ou son smartphone. À l’issue de cette matinée conviviale et enrichissante, les apprentis photographes ont pris la pose pour une photo de groupe… dans le plus pur style Rembrandt, bien sûr ! 先週火曜日、11月5日、鎌倉日仏協会はLa Terrasse Zenで初めてのカフェ・フォトを開催しました。 その日の朝、午前10時に鎌倉駅から目と鼻の先にある魅力的なカフェ「ラ テラス・ゼン」に8人の写真愛好家が集まりました。参加者は美味しいコーヒーを飲みながら、「レンブラント風」の肖像画技法の基礎を学びました。この理論的な紹介に続いて実践的な演習が行われ、全員がカメラやスマートフォンを使って演習を行うことができました。 このフレンドリーで充実した朝の終わりに、見習い写真家たちは集合写真を撮りました...もちろん、最も純粋なレンブラントのスタイルで! 7月27日(土)12:00~15:00 2024年度のパリ祭が会員の笹野邸「佐助サロン」で開催されました。連日の猛暑にも拘わらず、当日はフランス人を含めて27名の参加者がありました。日仏の国旗の飾られた入り口を入り、冷房の効いたサロンにはフランス料理の軽食とワインと冷たい飲み物が用意されました。
山崎会長による短い挨拶とモエ・シャンドンのシャンパンで乾杯の後、ビュッフェランチを挟んで、会員の堀川和代さんのご主人による見事なハーモニカ演奏と、シャンソンを楽しむ会のメンバーによるポプラーなシャンソンの名曲のコーラス(ピアノ伴奏:生野幸子さん)を楽しみました。会員同士の親睦を兼ねた爽やかなパリ祭でした。 2024年6月21日、鎌倉・婦人子供会館でプロバンス地方の食文化と料理を学ぶ会が開催されました。
広田功先生(東大名誉教授ーフランス経済史)によるプロバンス地方の伝統料理の進化に関する詳細なお話は 参加者を魅了しました。お話に続いて佐々木昭シェフによる大変美味しいプロバンス料理を楽しみました。 日時:2024年3月24日(日)10時~15時
ハイキングコース:大船駅~西鎌倉~広町緑地~七里ガ浜海岸~鎌倉駅 参加者:31名 花曇りで午后は雨の天気予報にも拘わらず多くのフランス人の参加者がありました。目的地の広町緑地は住宅地に囲まれた48ヘクタールの谷戸と尾根が織りなす景観の市有緑地で豊かな自然が市民生活の身近で息づいています。 早咲きの桜は2分咲きで、多くの桜の開花には1週間早い状態でした。広町緑地の散策の後、七里ガ浜の海岸におりて鎌倉ならではの春の散策でした。 新年会(2024年2月12日)
今年の新年会は建国記念日の振替休日に開催しました。春らしい陽気にも恵まれ44名の参加者がありました。広い日本庭園に面した「佐助サロン」会場にはグランド・ピアノが置かれ、大きな屏風が飾られ、新年会らしい華やいだ雰気が感じられました。 会長から主な出席者の紹介の後、「海を渡った鎌倉のユリ」の話を入江麻理子講師から伺いました。シャンパンの乾杯に引き続きパーティーに移りました。北鎌倉の名店「鉢の木」の新春お祝い弁当は「チラシ寿司」をセットしたきれいな和風弁当でした。「シャンソンを楽しむ会」の会員たちによるフランス語のシャンソンも素晴らしく、会員、ゲストの方々とのくつろいだ交流が出来ました。写真は出席者全員で庭に出て撮った一枚です。 AFJ共催秋の鎌倉散策
11月26日(日)朝からの小雨にも拘わらず、午前10時に鎌倉駅西口時計台広場にAFJのパトリック・デブレーズさんを始め13名の参加者(内1名は両親と共に参加の11歳のcollégien)が到着。小雨と肌寒いので、駅近くのカフェレストラン“La Terrasse Zen 日仏茶屋”で、ストーブで暖を取りながらコーヒータイム 約半時間。このあたりの呼吸がフランス的か?雨も上がったので出発。人ごみを避け裏通り経由で八幡宮~大塔の宮~覚園寺。覚園寺の紅葉を楽しんだ後、天ハイキングコースへの予定は変更し、Boulangerie Mon Péché Mignonのイートインスペースでワインを飲みながら昼食。又裏道を駅に向かい、参加者の希望で妙本寺へ散策。曇り空の下、境内には今日も新郎新婦の撮影班が3組もおりました。午後3時頃鎌倉駅に戻り、鎌倉紅葉散策を終え帰途につきました。 第4回かまくら国際交流フェスティバル
日時:2023年11月5日(日)10:00~15:00 会場:鎌倉大仏高徳院 秋晴れの好天に恵まれ、多くの市民と観光客が会場を訪れました。 今回のかまくら国際フェスティバルには鎌倉国際交流・協力団体加盟の15団体がこの催しに参加しました。鎌倉日仏協会は昨年と同じ場所を確保し、協会の活動を示す写真パネルとポスターを展示し、バザーとして北鎌倉在住で作家の故なだ・いなだ先生と奥様の故ルネ・ラガッシュ先生の遺品から長女の由希さんが選んだフランスの蔵書の一部を販売しました。最初の取り揃え分はたちまち無くなり、由希さんとブルーノさんで再度自宅へ取りに行っていただき 持ち込んだ写真集、フランス語教材、小説、レコード、CDをバザーで販売しました。さらに御成通りのアンビグラム店から仕入れたガレット巻30個もお弁当として完売しました。活気にあふれたフェスティバルでした。 Ce jeudi 26 octobre, l'association franco-japonaise de Kamakura organisait sa
première balade photo dans le bucolique parc de Sanzagaike. Cinq aficionados de photographie s’étaient donné rendez-vous ce jeudi matin à 11 heures, au très sympathique café « 6 chome club », situé dans le quartier de Imazumidai niché sur les hauteurs de Kita-Kamakura. Autour d’un excellent café, les participants ont visionné une courte présentation PowerPoint afin de revoir quelques principes de base en photographie, avec les explications de Bruno, résident de la ville de Kamakura, aidé par Monsieur Yamazaki pour la traduction des termes techniques en japonais. Cette présentation était suivie d'une promenade dans le magnifique parc de Sanzagaike afin de mettre la théorie en pratique. Au terme de cette matinée conviviale et instructive, les photographes en herbe sont repartis avec une belles moisson d’images capturées sur carte mémoire ou pellicule photo. A noter dans votre agenda, la prochaine balade photo aura lieu le jeudi 23 novembre à 10h30 au temple de Myohonji, proche de la gare de Kamakura. |